ショッピング 西洋絵画史 女流画家 ギリシャ神話 聖書の物語 文学 画像使用と著作権 リンク集
画家名・アーティスト名一覧  Artist INDEX
     |      |      |  ちつ   | なにぬねの
     |      | やゆよ |      |  
西洋美術史年表       絵画史別 画家インディックスはこちら
ポール・ゴーギャン(ゴーガン)
ポスターはこちら
(1848−1903)
フランス   後期印象派  象徴主義

パリ、ノートル=ダム・ド・ロレット街に生まれる。
父親はジャーナリストで共和主義者。母親はペルー生まれで、社会主義者の婦人運動家で作家のフローラ・トリスタンの娘。

一歳の時、ルイ・ナポレオンのクーデターがあり、迫害を恐れてペルーへ行く。しかしその船上で父親クローヴィスが亡くなる。

1855年、7歳のときにフランスへ戻る。

17歳の時、見習水夫になり、リオデジャネイロへの旅をする。

20歳から22歳、フランス海軍に入る。

除隊後、23歳からパリ株式取引所で仕事を始める。このころから絵画に興味を持ち始める。

26歳のとき、画塾アカデミー・コラロッシに通い始める。

1879年、31歳のときに第4回印象派展に彫刻を出品。
続く第5回印象派展には絵画を出品。


1883年、株式取引所を辞め、画家に専念する。しかし極貧の生活が続く。

1888年、『説教のあとの幻影:ヤコブと天使の格闘』を描き総合主義を確立した。
同年、10月から12月、アルルのゴッホの「黄色い家」に滞在。ゴッホとのいさかいと耳切り事件後、パリへ戻る。

1889年、パリ万国博覧会でポン・タヴェン派の展覧会を開催。象徴主義のマニュフェストになる。

1891年、タヒチ行きの旅費調達のため、ドゥルオ館で絵画を売り、成功。4月にタヒチへ出発。

1892年、『マオリの古代信仰』を執筆。

1893年、パリへ戻る。

1894年、愛人のジャワ女アンナに金品を盗まれる。
翌年再びタヒチへ出発する。

1897年、49歳の時、娘アリーヌの死の知らせを受ける。
4月『我々はどこからきたか、我々は何者か、我々はどこに行くか』を製作後、自殺未遂。

1903年、憲兵への名誉棄損を訴えられる。 5月、心臓発作のため死去


≪初期(1875〜86)≫

ゴーギャン 「裸婦習作(縫物をするシュザンヌ)」 1880 Oil on canvas 111.4 x 79.5 cm   ニイ・カールスペルク彫刻館、 コペンハーゲン

≪第一次ブルターニュ時代≫

ゴーギャン 「シャルル・ラヴァールの横顔のある静物」 1886   46x38cm  ローザンヌ、個人蔵

ゴーギャン 「ドゥルー=ロリションの酪農場」 1886   73x93cm  カウンティ美術館、ロサンゼルス
ゴーギャン 「ドゥルー=ロリションの酪農場」 1886   73x93cm  ローザンヌ、個人蔵

≪第二次ブルターニュ時代≫(1888年2月〜10月)
象徴主義的総合主義を確立

ゴーギャン 「青い木」 1888   92 x 73 cm  個人蔵 コペンハーゲン

ゴーギャン 「レザリスカン(アルル)」 1888   92x73cm  オルセー美術館、パリ

ゴーギャン 「カフェにて(ジヌー夫人)」 1888   92 x 72 cm プーシキン美術館 、モスクワ

ゴーギャン 「説教の後の幻影(ヤコブと天使の戦い)」 1888  73 x 92 cm   スコットランド国立美術館  エジンバラ   
   聖書の物語へ

ゴーギャン 「三匹の子犬と静物」 1888  88 x 62.5 cm  ニューヨーク近代美術館MoMA

ゴーギャン 「豚飼いの少年 ブルターニュ」 1888  74 x 93 cm  ロサンゼルス・カウンティ美術館

ゴーギャン 「ブルターニュの3人の少女の輪舞 ポン・タヴァン」1888  71.4 x 92.8 cm  ワシントン・ナショナル・ギャラリー

ゴーギャン 「海の景色と岩場の牛」 1888   73 x 60 cm  パリ装飾美術館
ゴーギャン 「自画像 (レ・ミゼラブル)」 1888  45 x 55 cm   ファン・ゴッホ美術館  アムステルダム オランダ

ゴーギャン 「ヒマワリを描くヴァン・ゴッホ」 1888  73x92cm  ヴァン・ゴッホ美術館  アムステルダム  オランダ

≪第3次ブルターニュ時代≫

ゴーギャン 「ラ・ベル・アンジェル(サトル夫人の肖像)」1889  92 x 73 cm  オルセー美術館  パリ

ゴーギャン 「ヤコブ・マイアー・デ・ハーン(サーター・リザータス)」 1889  80 x 52 cm  ニューヨーク近代美術館

テーブルの上の本「サーター・リザータス(衣裳哲学)、「失楽園」ミルトン

ブリューデルのマリ・アンリの旅館に居た頃の絵で、マイヤ・デ・ハーンは同居のオランダ人画家。

ゴーギャン 「劇画的自画像」 1889  79.6 x 51.7 cm   ワシントン・ナショナル・ギャラリー

頭の上の円光はイエスをなぞらえている

ゴーギャン 「黄色のキリスト」 1889  92.1 x 73.4 cm  オルブライト=ノックス・アート・ギャラリー バッファロー、ニューヨーク
 
「説教のある幻影」と並んで、「象徴主義的総合主義」の代表作

ゴーギャン 「セザンヌの静物画の前のマリ・デリアン」 1890  65.3 x 54.9 cm   シカゴ美術研究所

ゴーギャン 「処女喪失(春の目覚め)」 1890-91  90 x 130 cm  クライスラー美術館  ノーフォーク ヴァージニア州

≪第一次タヒチ時代≫ 1891年4月〜1893年6月

ゴーギャン 「タヒチの女 (浜辺にて)」 1891   69 x 91 cm

ゴーギャン 「イア・オラナ・マリア (マリアを拝する)」 1891  113.7 x 87.7 cm  メトロポリタン美術館 ニューヨーク

ゴーギャン 「アハ・オエ・フェイイ(妬いてるの?)」 1892   68 x 92 cm   プーシキン美術館 モスクワ

ゴーギャン 「タ・マテテ(市場)」 別称「ベンチに座るタヒチの女たち」 1892  73 x 91.5 cm   バーゼル美術館 スイス

ゴーギャン 「マナオ・トゥパパウ(死霊は見守る)」 1892  73 x 92 cm  ニューヨーク近代美術館MoMA

ゴーギャン 「マタモエ(孔雀のいる風景)」 1892  115 x 86 cm  プーシキン美術館 モスクワ

ゴーギャン 「パラヒ・テ・マラエ(生贄の神殿)」 1892   68 x 91 cm  フィラデルフィア美術館

ゴーギャン 「エア・ハエレ・イア・オエ(どこへ行くの)」 1893   92.5x73.5 cm  エルミタージュ美術館

≪第4次ブルターニュ時代≫ 1894年
タヒチからパリに一旦戻る。

ゴーギャン 「帽子をかぶった自画像」 1893-94   46 x 38 cm  オルセー美術館  パリ
 

背景にタヒチで描いた「マナオ・トゥパパウ(死霊は見守る)」が掛っている。 

≪第二次タヒチ時代≫1895年9月〜1903年5月

ゴーギャン 「ネヴァモア(横たわるタヒチの女)」 1897  60.5 x 116 cm  コートルド美術研究所  ロンドン

ゴーギャン 「我々はどこから来たのか、我々は何か、我々はどこへ行くのか」 1897 Oil on canvas 139x374.5cm   ボストン美術館

自殺未遂の直前に制作

ゴーギャン 「ラヴェ・テ・ヒティ・ラム(偶像)」 1898 Oil on canvas 73.5x92 cm   エルミタージュ美術館

ゴーギャン 「白い馬」 1898  140 x 91 cm  オルセー美術館 パリ
   自殺未遂後の作品

ゴーギャン 「タヒチの女性と少年」 1899  ノートン・サイモン美術館、パサディナ、カリフォルニア

ゴーギャン 「黄色い背景の三人のタヒチ女」 1899  69 x 74 cm  エルミタージュ美術館

ゴーギャン 「テ・アヴェ・ノ・マリア(マリアの月)」 1899  94 x 72 cm   エルミタージュ美術館
 
「マリアの月」はタヒチのカトリック教徒のカレンダーで5月のこと。

ポリネシアでは白は聖なる色であり、白い衣をまとっているのは、超越者であり神の境界に住む者。

ゴーギャン 「路上の馬」 1899  94 x 73 cm   プーシキン美術館  モスクワ

ゴーギャン 「紘かけ椅子のひまわり」 1901  73 x 91 cm   エルミタージュ美術館
 

ゴーギャン 「紘かけ椅子のひまわり」 1901  ビュルレコレクション  スイス

ゴーギャン 「海辺の騎手たち」 1902   73 x 92 cm  個人蔵

ゴーギャン 「未開の物語」 1902  130 x 89 cm  フォルクヴァング美術館 エッセン ドイツ
  
マイヤー・デ・ハーンが誘惑者の役割で、左側に描かれている。

後期印象派へ戻る

*ホームページ | *西洋絵画 | *女流画家 | *聖書の物語 | *ギリシャ神話   *文学