ショッピング 西洋絵画史 女流画家 ギリシャ神話 聖書の物語 文学 画像使用と著作権 リンク集
画家名・アーティスト名一覧  Artist INDEX
     |      |      |  ちつ   | なにぬねの
     |      | やゆよ |      |  
西洋美術史年表       絵画史別 画家インディックスはこちら
スペイン
17世紀のスペイン絵画は教会の影響下にあった。スペインのバロックは、宗教画が主であった。

1556年のフェリペ2世の即位から、続くハプスブルク王朝が、教会の正当性を保つために、恐るべき異端審問の検閲があり、自由に神話や裸婦を描けなかった。
異端審問とはプロテスタントを含むあらゆる異端を迫害するものであった。

スペインの異端審問は15世紀、国王フェルデナンドと女王イザベラによって始まった。プロテスタント、ユダヤ人、イスラム教徒などが、異端者であった。ドミニコ会の修道士たちが異端者を探し出す任務にあたっていた。異端審問にかけられた者たちは、転向か、公開火刑が待っていた。

ハプスブルク王家は、スペイン帝国を保持するために、度重なる戦争を余儀なくされた。その結果、国力が弱まり、経済的に没落していく。さらには1659年のピレネー条約では、フランスに国土を割譲した。ペストも何度か大流行した。

国力は弱まっていたが、この時代にスペインは、芸術・学術の面でルネサンスを経験する。ミゲル・デ・セルバンテスの『ドン・キホーテ』はこの時代に書かれた。

ホセ・デ・リベーラ  ( 1591-1652)
ディエゴ・ベラスケス   (1599−1660)
フランシスコ・スルバラン  ( 1598-1664)
アントニオ・デ・ペレダ   (1611-1678)
バルトロメ・エステバン・ムリーリョ   (1617-82)

バロックへ戻る

ホームページ | 西洋絵画 | 女流画家 | 聖書の物語 | ギリシャ神話