ショッピング 西洋絵画史 女流画家 ギリシャ神話 聖書の物語 文学 画像使用と著作権 リンク集
画家名・アーティスト名一覧  Artist INDEX
     |      |      |  ちつ   | なにぬねの
     |      | やゆよ |      |  
西洋美術史年表       絵画史別 画家インディックスはこちら
バロックとフランス古典主義
17世紀  1600-1700

名画とか名作というものは、残酷である。その登場のあと、ゆうに100年あるいは200年の間、それを越えるものが登場できないのである。名画、名作は後世に暴力を振るう。

レオナルド・ダ・ビンチ、ミケランジェロ、ラファエロ以降、画家たちはその模倣に終始するしかない。彼ら以上のものを描くのは並大抵のことではないのである。


実際、17世紀バロック美術は、19世紀までの200年間、後期ルネッサンス古典主義と呼ばれ、その範疇でしかなかった。しかし、その様な中で、バロックの画家たちは、新しいスタイルを生み出していったのである。バロック美術は、19世紀後半になって、ようやく見なおされてきたのである。

バロックの語源はポルトガル語で、「歪んだ真珠」とか「不規則な真珠」という意味である。パロックの大げさな表現や、劇場でのハイライトシーンのような感情的な表現が多いことからくるらしい。

バロック美術は、一言ではくくれないほど多様である。それぞれの国によって、特徴がある。これから、少しずつ例をあげて、説明していくことにする。

イタリア
カラバッジオ (1571/73-1610)
オラツィオ・ジェンティレスキ  (1563-1639)
アルテミジア・ジェンティレスキ  (女性)
カラッチ   (1560-1609)
アダム・エルスハイマー    (1578-1610)
ドメニキーノ    (1581-1641)
グイド・レニ (1575-1642)
グエルチーノ   (1591-1666)

フランドル (現在のベルギー)
リュベンス   ( 1577-1640)
ヤーコブ・ヨルダーンス   (1593-1678)
ヴァン・ダイク   ( 1599-1641)

スペイン
リベーラ  ( 1591-1652)
ベラスケス  (1599-1660)
スルバラン   ( 1598-1664)
ムリーリョ   (1617-82)

オランダ
レンブラント・ファン・レイン  (1606-69)
ヘダ ( 1597-1680)
ヤン・ダヴィス・デ・ヘーム  (1606-1683/84)
ヤン・フェルメール  (1632-75)
フランス・ハルス  (1582/83-1666)
ピーテル・デ・ホーホ   ( 1629-84)
ヤン・ステーン (1626-76)
アルベルト・カイプ  ( 1620-91)
ヤーコプ・ファン・ロイスダール   ( 1628/9-82)
サロモン・ファン・ロイスダール   ( 1600-70
ヤン・ファン・ホイエン  (1596-1656)
ピーテル・サーンレダム   (1597-1665)
ヘリト・ダウ  ( 1613-75)
アールト・ファン・デル・ネール  (1603-1677)
アドリアーン・ファン・オスターデ  (1610-1685)
パウルス・ポッテル  (1625-1654)
ディルク・ハルス  1591-1656
ピーテル・エリンハ   1623-C.1682
ヤコブス・フレル 1654-1662
ヘラルト・テルボルフ  1617-1681
ハブリエル・メツー  1629-1667
トマス・デ・ケイセル  1596-1667
バルトロメウス・ファン・デル・ヘルスト  1613-1670

フランス 古典主義
シモン・ヴーエ  (1590-1649) 
フィリップ・ド・シャンパーニュ  (1602-1674)
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール   (1593-1652)
ル・ナン3兄弟    ( 1600-)
ニコラ・プッサン   ( 1594-1665)
クロード・ロラン   (1600-1682)
デュゲ  ( 1615-1675 )
ブルドン  (1616-1671)
ル・ブラン  ( 1619-1690 )
ミニャール  ( 1612-1695)
ノエル=ニコラ・コワペル  (1628-1707)
ラ・フォッス  ( 1636-1716 )
ジューブネー  (1644-1717)
ボン・ブーローニュ    (1649-1717)
イアサント・リゴー  ( 1659-1743 )

ホームページ | 西洋絵画 | 女流画家 | 聖書の物語 | ギリシャ神話